2016年12月19日月曜日

第五回「精神分析と倫理」研究会

来る2017年2月4日に第五回「精神分析と倫理」研究会を以下の要領で開催する運びとなりました。ラカンの「サントーム」概念を軸に、現代的臨床/思想に斬り込む議論を行いたいと思います。どうぞご予定をご確認いただければ幸いです。


第五回「精神分析と倫理」研究会――現代的精神病理の展望:「サントーム」をめぐって――

日時:201724日(土)14001800
会場:立命館大学衣笠キャンパス 洋々館6階 第3研究会室
主催:科研費(若手B)「現代精神医療倫理におけるラカン派精神分析思想の位置づけと意義に関する研究」(代表:上尾真道)
共催:立命館大学生存学研究センター/立命館大学人間科学研究所
参加費無料、申し込み不要

企画趣旨
「精神分析と倫理」研究会は、これまで四回の公開研究会を実施し、現代社会における倫理との関係から精神分析の思想と臨床の可能性について議論してきた。第五回目となる今回は、二〇世紀後半の社会体制の変動に伴う精神病理の変化という問題を、臨床・理論の二つの側面から見る。その際に大きな参照項となるのが、フランスの精神分析家ジャック・ラカンの「サントーム(症状)」概念(1975)だ。晩年のラカンが提出したこの概念は、特に作家ジェイムズ・ジョイスを例に、狂気と創造の関係、またそれに注目するプラグマテイックな臨床を強調するものであった。この概念のプリズムを通じて、現代世界と我々の病理をどのように捉え直すことができるか、議論を深めたい。

導入:「サントーム」概念について
      上尾真道(立命館大学衣笠総合研究機構:思想史・精神分析)

研究報告①「近年の精神病のいわゆる軽症化とサントームについて」
       菅原誠一(東尾張病院)
      質疑応答

研究報告②「歴史から無時間へ:後期ラカン再検討」
      信友建志(鹿児島大学准教授:思想史・精神分析)
      質疑応答


お問い合わせ
ueoueo アットマーク fc.ritsumei.ac.jp







0 件のコメント:

コメントを投稿